目次
1. オンライン相席居酒屋とは?メリットってあるの?
オンライン相席居酒屋とは、自宅にて居酒屋の雰囲気を再現するように飲み会を楽しめるものになっています。
新型コロナウイルスの影響により自粛生活を続けている中、ストレスを発散したいと考えている人は多いのではないでしょうか?
しかしながら、行動が制限されているため思う存分に趣味を楽しんだり、人と一緒に楽しく食事したりができなくなっています。
そんな背景がある中で今、日本ではオンライン相席居酒屋が大盛り上がりを見せています。
直接会うのではなくオンラインで一緒に飲み会を楽しむオンライン相席居酒屋は、コロナウイルスの拡散の危険性がなく、どんな時もどんな場所でもできるというメリットがあります。
相手と顔を合わせて声を聞きながら飲めるので、居酒屋さながら空間が自宅にできてしまうのです。
2. オンライン相席居酒屋で使える便利なツールの紹介
オンライン相席居酒屋を楽しむためには、飲み会参加者同士をつなげてくれるツールが必要になってきます。【どんな機材を用意すればいいの?】
オンライン相席居酒屋はパソコンやスマホ、タブレットを用いて行えます。 これらの機材に搭載されている、又は別途で購入したWEBカメラやマイク、スピーカーを使用することで離れていても参加者の顔を見たり、声を聞いたりして居酒屋にいるような雰囲気で飲み会を楽しめるのです。 使うデバイスは、相手の顔を大きく映し出せるパソコンかタブレットがおすすめとなっています。 参加者の顔が確認できるようになるとコミュニケーションも取りやすくなりますよ!【インターネットは固定回線がおすすめ】
オンライン相席居酒屋を行うにはインターネット環境が必須です。 ただし、実施中はビデオ通話となるので、多くのデータ通信料を使ってしまいます。 そのため、データ通信料が抑えめのプランである人は、通信速度が制限されてしまうため楽しめなくなってしまう可能性が高いのです。 オンライン相席居酒屋の雰囲気を途中で途切れることなく楽しむためには固定回線あるいは大容量プランを契約することをおすすめします。【ビデオ通話サービスを利用しよう!】
デバイスと周辺機器、インターネット環境を整えたら、今度はオンライン相席居酒屋を実際に始めるためのビデオ通話サービスを利用する必要があります。 ビデオ通話サービスには、 ・LINE ・Skype ・Zoom ・Whereby ・たくのむ ・オンライン居酒屋「ゆんたく」 などがあります。これらビデオ通話サービスをデバイスに導入することでオンライン相席居酒屋を始められます。3. オンライン相席居酒屋を楽しむコツ
自宅で複数の人と飲めるオンライン相席居酒屋は、居酒屋に入店することなく飲み会の雰囲気を楽しめるため、店のメニューに縛れることなく自分で好きなお酒やおつまみを用意できるのが特徴です。
お酒が苦手な人は、アルコール度数を低めにして作ったオリジナルのお酒や、ソフトドリンクでも大丈夫です。
おつまみに関しても、居酒屋やバーのように本格的な料理を用意する必要はありません。通常ではシメとなるご飯物も好きな時に食べてください。
また、最近ではオンライン居酒屋として居酒屋側がお酒やおつまみを準備してくれるサービスもあります。
事前に自宅に届いた飲食物で楽しめるため、居酒屋の味をそのまま再現したお酒やおつまみで本格的な居酒屋の飲み会の再現だってできます。
飲食物の制限がなくなり、どんなものを持ち寄っても良いという雰囲気がオンライン相席居酒屋をさらに人気にしているポイントなのでしょう。
参加する際には盛り上がる話題を考えておくのも楽しむためのコツです。オンライン相席居酒屋は会話の分散がないことが特徴となっています。
大人数で居酒屋に行き飲み会をするとなると、どうしてもグループに分かれてしまいがちですよね。
オンライン相席居酒屋になるとどんなに多くの人が参加しても会話のグループは1つになるため、話の話題を考えておくことが盛り上げるための秘策になってくるでしょう。
4. オンライン相席居酒屋以外のオンラインで出会えるイベントの紹介
自宅でオンラインの飲み会が主流になりつつある日本では、異性との出会いとなる婚活や合コンもオンラインで行うことが増えてきています。 ここからは、自宅のパーソナルスペースでも出会いが可能なV BAR(ブイバー)について解説していきます。5. 【V BAR(ブイバー)とは?】
V BARとは街コン・パーティー総合ポータルサイト街コンジャパンが開いているイベントの一つです。 オンライン相席居酒屋のように自宅で飲み会が開けるようになっていますが、飲み会を自身で開いて参加者を集めたり、知り合いの飲み会に参加したりする必要はありません。 知り合いに一緒に飲める人がいなくてもできてしまうのです。 気軽に飲める人を探すことができるだけではなく、出会いができる飲み会ということで利用している人も多くいます。 V BARのイベントに参加すると複数あるチャットルームに入室し、一室定員4名までのチャットルームにて、会話を楽しめます。 大人数のオンライン飲み会となるわけではないため、自身も積極的に会話に参加できるのが売りです。チャットルームは好きに出入りできるのも特徴。 複数のチャットルームで色んな人と会話できる素晴らしさが、出会える婚活・合コンサービスとして今、人気急上昇中です。 V BARではイベント時に気になる異性が居たら参加者個人宛のメッセージも送れます。連絡先の交換を行いここだけの一度きりといった出会いにもなりません。 また、イベント開催時は運営スタッフが定期的に巡回も行っているので、トラブルも起きることなく安心して利用できます。 さらにはサポートルームにて問い合わせを行っており、操作説明もしてくれることからオンライン飲み会イベントに初めて参加する人にも適しているといえるでしょう。6. 【イベントに参加するためには?】
V BARに参加するためにはまず、イベントの参加のためのチケットを購入する必要があります。 チケットはイベントごとに料金が違い、だいたい1,000円前後となっています。どちらも独身で20歳以上であることがイベント参加の条件です。 V BARは、ほぼ毎日開催されているイベントです。 自信が出られる日にちを選んで参加できるため、気軽にイベントに参加できるのがポイントとなっています。 チケットを購入したら、開始10分前にチケットに記載されているチャットルーム一覧にアクセスできます。チャットルームに入るには顔写真登録が必要です。 顔写真を登録した後は「参加者一覧を見る」ボタンをクリックして、気になる参加者を選んでチャットルーム内に入れます。 イベント終了時の連絡先交換にはカップリンクというアプリが必要です。 異性との発展につなげるためには、カップリンクをぜひともインストールしておきましょう。7. おわりに
オンライン相席居酒屋は自宅でも居酒屋の雰囲気を再現して飲み会が開けるものになっています。
居酒屋の逸品メニューだけではなく、自身で作った好きな飲食物で自宅でのオンライン飲み会を楽しめるのがポイントです。
また、オンラインの婚活・合コンとして注目を集めるV BARは、自宅にいながらも異性と出会ってチャットを楽しめるイベントサービスとして多くの人が利用しています。
ぜひ、この機会にイベントに参加してみてはいかがでしょうか?
気軽に出会えるV BARが多くの異性との出会いをつくるきっかけとなってくれます。 